WordPress整体院
主にwordpressのカスタマイズやトラブル対策
  1. ホーム
  2. > WordPress
  3. > get_the_archive_title()で表示される「カテゴリー: 」などを表示させなくする方法
WordPress
2015.10.08.

get_the_archive_title()で表示される「カテゴリー: 」などを表示させなくする方法

カテゴリーやタグ、日付などのアーカイブページで冒頭にそのアーカイブのタイトルを表示する場合、いろいろな方法がありますが一番汎用性があるのがget_the_archive_title()を使う方法です。

これを使うとどの種類のアーカイブでも適切に判断して表示してくれるので楽ちんです。archive.phpしか使わないという場合は特に楽ですね。

ところが、この関数はタイトルの前に「カテゴリー: カテゴリー名」「月別: 2015年10月」のようにアーカイブ名の前におまけがついてしまいます。

これでは例えば「2015年10月の記事一覧」とうようなシンプルなものにしたいときに困まるのですが、この表示をコントロールするオプションもどうやら無さそうです。

ということで正規表現を使って冒頭のアーカイブの種類を表示する文字列を削除することにしました。

[php]
$pattern = ‘/.+?: /’;
$title = preg_replace($pattern,”,get_the_archive_title(),1);</code>

echo ‘<h1>’.$title.’の記事一覧</h1>’;
[/php]

考え方としては”: ”(コロン+半角スペース)が必ず使われるのでそれを検索のキーとして利用しています。あと、日本語環境では可能性は低いと思うのですがカテゴリーやタグの名前に万が一’: ‘が含まれている場合も考えて1回だけ置換処理をするようにしています。

これでカテゴリーやタグ、月別などアーカイブの種類に気を遣わなくても使えるようになりました。

スポンサーリンク
デジ部長 デジ部長 WordPress, カスタマイズ

コメント

この記事へのコメントはありません。

コメントをどうぞ

返信をキャンセルする。

メールアドレスが公開されることはありません。

email confirm*

post date*

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)

≪前の投稿
WordPressのカテゴリーページでカテゴリIDを取得する
次の投稿≫
MacのTimeMachineが遅い原因はカスペルスキーだった。そして解決策はこうだ!

プロフィール

HN:デジ部長
整体院とパーソナルトレーニングをやっていますが、WordPressをいじっていたらそちらの方が楽しくなり、知り合いのサイト作成やテーマ作りなどをボチボチとやっています。
このブログはそのときの覚え書きなどが主な目的でやってます。

カテゴリー

  • HTML/CSS
  • javascript
  • Mac
  • PHP
  • PPC広告
  • SEO
  • WordPress
  • カスタマイズ
  • サイト管理関係
  • テーマ開発
  • パソコン全般
  • プラグイン
  • 思った事

トップ
Copyright© 2019-2025 WordPress整体院 all right reserved