WordPress整体院
主にwordpressのカスタマイズやトラブル対策
  1. ホーム
  2. > Mac
  3. > JUGEMでectoを使う
Mac
2010.12.04.

JUGEMでectoを使う

さきほどJUGEMでectoを使う設定をしてみた。

アカウントの追加で必要になる情報は次の4つ

  1. システム
  2. アクセスポイント
  3. ユーザー名
  4. パスワード

JUGEMの場合はこんな感じになりました。

  1. システム
    MovableType
  2. アクセスポイント
    http://*******.jugem.jp/admin/xmlrpc.php (*****にはブログサブドメインが入ります)
  3. ユーザー名
    JUGEMへのログインID(JUGEM ID)
  4. パスワード
    JUGEMへのログインパスワード

カテゴリーもちゃんと反映されます。

しかし、Seesaaブログと同様、デフォルトでは記事編集画面で文字化けしてしまいます。

その解決法は「Seesaaでectoを使う」を見てください。

スポンサーリンク
デジ部長 デジ部長 Mac http ポイント アクセス システム アカウント MovableType

コメント

この記事へのコメントはありません。

コメントをどうぞ

返信をキャンセルする。

メールアドレスが公開されることはありません。

email confirm*

post date*

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)

≪前の投稿
Seesaaでectoを使う
次の投稿≫
中古ドメインを買ってみる

プロフィール

HN:デジ部長
整体院とパーソナルトレーニングをやっていますが、WordPressをいじっていたらそちらの方が楽しくなり、知り合いのサイト作成やテーマ作りなどをボチボチとやっています。
このブログはそのときの覚え書きなどが主な目的でやってます。

よく読まれている記事

  • Facebookページの管理者を削除する方法(2017年3月版)
  • テーブルでセル全体をリンクする方法(上下中央揃えやセルの高さの変化にも対応版)
  • ついにExcelでCSVファイルをUTF-8で保存出来るようになった!
  • MacのTimeMachineが遅い原因はカスペルスキーだった。そして解決策はこうだ!
  • WordPressでnextpageを使って分割した記事のページネーションのカスタマイズ法
  • WordPressでカテゴリIDを所得する時にはまった件

カテゴリー

  • HTML/CSS
  • javascript
  • Mac
  • PHP
  • PPC広告
  • SEO
  • WordPress
  • カスタマイズ
  • サイト管理関係
  • テーマ開発
  • パソコン全般
  • プラグイン
  • 思った事

トップ
Copyright© 2019-2023 WordPress整体院 all right reserved