WordPress整体院
主にwordpressのカスタマイズやトラブル対策
  1. ホーム
  2. > WordPress
  3. > WordPressのビジュアルリッチエディターにテーマのCSSを適用するのが簡単に!
WordPress
2011.04.12.

WordPressのビジュアルリッチエディターにテーマのCSSを適用するのが簡単に!

以前の記事でfunctions.phpに関数を追加することでビジュアルリッチエディタ(TinyMCE)にテーマのスタイルを適用する方法を書きました。

しかし、先日のTiny MCE Advancedというプラグインのアップデートでその必要がなくなってしまいました!有効なのはTiny MCE Advanced 3.3.9.2 というバージョン以降です。

具体的な内容ですが、テーマフォルダー内に「editor-style.css」というファイルを置いておくとそれを読み込んでくれる機能が実装されました。

以前はプラグインフォルダ内にあるtadv-mce.cssを参照していたので、Tiny MCE Advancedをアップデートする度に上書きされてしまうという困った仕様だったので色々工夫する必要がありました。とてもナイスな改善です。

ただ、インストールしただけではこの機能は有効になりません。Tiny MCE Advancedの設定画面の下の方にある「Advanced Options」にある「Import editor-style.css」にチェックを入れてください。

TinyMCEAdvanced.jpg

この機能を使うと簡単にエディタにもスタイルが適用できるので編集作業がより直感的に行えるようになりますね。

テーマのスタイルシートとエディタ用のスタイルシートを両方とも管理する必要はありますが・・・

スポンサーリンク
デジ部長 デジ部長 WordPress, カスタマイズ アップデート スタイル Advanced ファイル チェック インストール style バージョン Tiny エディタ

コメント

この記事へのコメントはありません。

コメントをどうぞ

返信をキャンセルする。

メールアドレスが公開されることはありません。

email confirm*

post date*

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)

≪前の投稿
WordPressのデータペースをバックアップするプラグイン
次の投稿≫
 WordPressのウィジェットの中でショートコードを使う

プロフィール

HN:デジ部長
整体院とパーソナルトレーニングをやっていますが、WordPressをいじっていたらそちらの方が楽しくなり、知り合いのサイト作成やテーマ作りなどをボチボチとやっています。
このブログはそのときの覚え書きなどが主な目的でやってます。

カテゴリー

  • HTML/CSS
  • javascript
  • Mac
  • PHP
  • PPC広告
  • SEO
  • WordPress
  • カスタマイズ
  • サイト管理関係
  • テーマ開発
  • パソコン全般
  • プラグイン
  • 思った事

トップ
Copyright© 2019-2025 WordPress整体院 all right reserved