WordPress整体院
主にwordpressのカスタマイズやトラブル対策
  1. ホーム
  2. > WordPress
  3. > WordPressでlightbox風に表示するプラグイン
WordPress
2010.05.14.

WordPressでlightbox風に表示するプラグイン

前からやってみたかったlightbox風の表示。

簡単に実現できるプラグインを探してみました。

今回導入したのは大御所と思われるLightbox 2というプラグイン。

 Lightbox 2

WordPress.org
プラグインページ »

プラグインの
ホームページ »

 

導入は「プラグイン」->「新規追加」の画面でキーワードを「lightbox」にして検索。

あとはインストールを選んで有効化すればOKです。リンクが貼ってある画像は何もしなくてもlightbox風になります。

ちなみにバージョンは2.9.2です。WP2.9.2で特に問題なく動いてます。

 lightbox風にするプラグインは色々とありますが一番のポイントとなったのは自動でrel属性を加えてくれるところ。

僕だけならまだしも、あまりパソコンに詳しくない人でも更新できるようにと考えると自動化できる部分は自動化できないとね。自分のサイトも大量にある画像を一つ一つ編集しなおすのは大変ですし。

グループ表示もできるみたいですが、まだ試していません。

 何はともあれお手軽に導入できるのでお勧めです。

 

スポンサーリンク
デジ部長 デジ部長 WordPress インストール ポイント パソコン ホームページ バージョン
≪前の投稿
WordPressで画像の大きさを知るには?
次の投稿≫
WordPressのビジュアルリッチエディターにテーマのCSSを適用する

プロフィール

HN:デジ部長
整体院とパーソナルトレーニングをやっていますが、WordPressをいじっていたらそちらの方が楽しくなり、知り合いのサイト作成やテーマ作りなどをボチボチとやっています。
このブログはそのときの覚え書きなどが主な目的でやってます。

カテゴリー

  • HTML/CSS
  • javascript
  • Mac
  • PHP
  • PPC広告
  • SEO
  • WordPress
  • カスタマイズ
  • サイト管理関係
  • テーマ開発
  • パソコン全般
  • プラグイン
  • 思った事

トップ
Copyright© 2019-2025 WordPress整体院 all right reserved