WordPress整体院
主にwordpressのカスタマイズやトラブル対策
  1. ホーム
  2. > WordPress
  3. > WordPressでアップロードした画像を記事以外の場所に表示
WordPress
2010.03.16.

WordPressでアップロードした画像を記事以外の場所に表示

ホームページを作っていて特定のページだけヘッダーのロゴを変えたい時などはないですか?

その都度テンプレートを作るのもよいのですが、数が増えてくると管理が面倒。

ということで、カスタムフィールドにファイル名をいれることで、アップロードした画像を記事以外の場所(ヘッダーやフッターなど)に表示できるようにしてみました。

やり方はアップロードした画像のパスさえ分かればよいのでテンプレートの画像を表示したい場所に

 <img src="<?php bloginfo('wpurl'); ?>/wp-content/uploads/<?php echo get_post_meta($post->ID,'画像ファイル名',TRUE); ?>" alt="<?php echo get_post_meta($post->ID,'画像説明文',TRUE); ?>"  />

てな感じで書けばOK。

あとは、各記事毎に「画像ファイル名」と「画像説明文」というカスタムフィールドを作ればアップロードした画像が表示されます。

OKと書きましたが、実はこのままだと「画像ファイル名」を指定しない時にファイルが見つからないので「?」が表示されてしまいます。

そうなると見苦しいのでif文でカスタムフィールドが空白でない時だけ表示するようにしています。

スポンサーリンク
デジ部長 デジ部長 WordPress, カスタマイズ TRUE やり方 post ファイル ホームページ テンプレート アップロード フィールド カスタム

コメント

この記事へのコメントはありません。

コメントをどうぞ

返信をキャンセルする。

メールアドレスが公開されることはありません。

email confirm*

post date*

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)

≪前の投稿
WordPressのページをRSSフィードのに追加
次の投稿≫
WordPressでアップロードした画像を記事以外の場所に表示〜その2

プロフィール

HN:デジ部長
整体院とパーソナルトレーニングをやっていますが、WordPressをいじっていたらそちらの方が楽しくなり、知り合いのサイト作成やテーマ作りなどをボチボチとやっています。
このブログはそのときの覚え書きなどが主な目的でやってます。

カテゴリー

  • HTML/CSS
  • javascript
  • Mac
  • PHP
  • PPC広告
  • SEO
  • WordPress
  • カスタマイズ
  • サイト管理関係
  • テーマ開発
  • パソコン全般
  • プラグイン
  • 思った事

トップ
Copyright© 2019-2025 WordPress整体院 all right reserved