WordPress整体院
主にwordpressのカスタマイズやトラブル対策
  1. ホーム
  2. > パソコン全般
  3. > ついにExcelでCSVファイルをUTF-8で保存出来るようになった!
パソコン全般
2016.12.03.

ついにExcelでCSVファイルをUTF-8で保存出来るようになった!

今まではExcelを作ったデータをCSVに保存するとShift_JSで保存されていました。

これがなかなかの曲者でExcel上では正常に表示されていた文字がCSVにすると?になっていたり、javascriptにそのまま読み込ませると文字化けしたりととにかく使い勝手が悪かったです。

「どうしてUTF-8で保存する機能を追加してくれないんだ〜」

とずっと思っていたのですが、その心の声が遂にマイクロソフトさんに届いたようです。

2016年10月のアップデートで、名前をつけて保存する場合に「CSV UTF-8(カンマ区切り)」というファイル形式を選ぶことができるようになりました!

Mac版もWindows版もどちらも対応してます。下の画像はMac版です。

excel-csv-utf-8

旧バージョンのExcelを使っていてUTF-8でCSVを保存してくれたらなぁ・・・と思っていた人は、これだけでもExcel2016にアップデートする価値があるかもしれません(ってちょっと言い過ぎか?)

個人的に来月から大量のExcel表をCSVで保存してjavascriptに処理させる案件があって、どうやってUTF-8に変換しようかと悩んでいました。なので本当にタイムリーなアップデート。ありがとうマイクロソフトさん。

スポンサーリンク
デジ部長 デジ部長 パソコン全般

コメント

この記事へのコメントはありません。

コメントをどうぞ

返信をキャンセルする。

メールアドレスが公開されることはありません。

email confirm*

post date*

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)

≪前の投稿
WordPressでNotice:has_capが・・・というエラーが出たときの対処法
次の投稿≫
WordPressでnextpageを使って分割した記事のページネーションのカスタマイズ法

プロフィール

HN:デジ部長
整体院とパーソナルトレーニングをやっていますが、WordPressをいじっていたらそちらの方が楽しくなり、知り合いのサイト作成やテーマ作りなどをボチボチとやっています。
このブログはそのときの覚え書きなどが主な目的でやってます。

カテゴリー

  • HTML/CSS
  • javascript
  • Mac
  • PHP
  • PPC広告
  • SEO
  • WordPress
  • カスタマイズ
  • サイト管理関係
  • テーマ開発
  • パソコン全般
  • プラグイン
  • 思った事

トップ
Copyright© 2019-2025 WordPress整体院 all right reserved